2010年07月18日
opensim動かしてみました
Windows 7でopensimを動かしてみました。
結果は、64bitOSではNG、32bitOSでは簡単に動きました。
うまく動いたWindows 7 32bitでの手順
(今回はオープングリッドへの接続は行わず、自分のpc内にサーバーを建てます)
1.ダウンロード
以下のページからバイナリパッケージ をダウンロードします
http://opensimulator.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

2.zipファイルの展開
ファイルを右クリック > 圧縮フォルダーの展開(導入してあるToolで変化)

3.インストール
フォルダーが展開されるので、binフォルダ内の

Opensim.exeを実行します。

New region name[]と表示されたら情報を入力します。

入力するのはこの4カ所。
それ以外はEnterを押してデフォルト値を使います。

この文字列が表示されたら正常に起動できたということです。

4.クライアントの準備
そのままだとSLに繋がってしまうので
アイコンをコピーしてプロパティを書き換えます
リンク先の最後に" -loginuri http://localhost:9000/"
を追加します。

5.ログイン
先に設定したユーザー名でログインします。

opensimに降り立ちました(エラーでてますけど・・・)
懐かしい姿ですねw

丸い島の真ん中にいる模様

早速テクスチャのアップロードを
L$0が目に付きます

成功した模様

貼り付けもうまくいきました

土地メニューも使えます

今日はここまで。
opensimを終了させるにはshutdownと入力してください。
結果は、64bitOSではNG、32bitOSでは簡単に動きました。
うまく動いたWindows 7 32bitでの手順
(今回はオープングリッドへの接続は行わず、自分のpc内にサーバーを建てます)
1.ダウンロード
以下のページからバイナリパッケージ をダウンロードします
http://opensimulator.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

2.zipファイルの展開
ファイルを右クリック > 圧縮フォルダーの展開(導入してあるToolで変化)

3.インストール
フォルダーが展開されるので、binフォルダ内の

Opensim.exeを実行します。

New region name[]と表示されたら情報を入力します。

入力するのはこの4カ所。
それ以外はEnterを押してデフォルト値を使います。

この文字列が表示されたら正常に起動できたということです。

4.クライアントの準備
そのままだとSLに繋がってしまうので
アイコンをコピーしてプロパティを書き換えます
リンク先の最後に" -loginuri http://localhost:9000/"
を追加します。

5.ログイン
先に設定したユーザー名でログインします。

opensimに降り立ちました(エラーでてますけど・・・)
懐かしい姿ですねw

丸い島の真ん中にいる模様

早速テクスチャのアップロードを
L$0が目に付きます

成功した模様

貼り付けもうまくいきました

土地メニューも使えます

今日はここまで。
opensimを終了させるにはshutdownと入力してください。
2010年06月30日
oz トレハン 苺狩り
oz恒例のトレハン開始です。
今回は苺狩り。
まずこの南東の建物に行き。

この看板をクリックすると

フォルダーの中にバスケットを貰えるので装備します。

2simに落ちてる苺をタッチするとバスケットにたまります。

6個貯まるとメッセーとともにプレゼント選択メニューが現れるので番号で選びます。
するとフォークが貰えます。
バスケットは空になるので再び苺を集めます。
あとはこの繰り返し。
フォークはこの16種類。

フォークが貯まったらお店に行きその店のフォークを装備。

ケーキの近くでフォークにタッチするとプレゼントが貰えます。
プレゼントが貰えるお店は




Houses for YouとveLveteenの場所が判った方はコメントください(^^;
<追記>
Junさんのおかげで判りました。
情報ありがとうございました(^^
今回は苺狩り。
まずこの南東の建物に行き。

この看板をクリックすると

フォルダーの中にバスケットを貰えるので装備します。

2simに落ちてる苺をタッチするとバスケットにたまります。

6個貯まるとメッセーとともにプレゼント選択メニューが現れるので番号で選びます。
するとフォークが貰えます。
バスケットは空になるので再び苺を集めます。
あとはこの繰り返し。
フォークはこの16種類。

フォークが貯まったらお店に行きその店のフォークを装備。

ケーキの近くでフォークにタッチするとプレゼントが貰えます。
プレゼントが貰えるお店は




Houses for YouとveLveteenの場所が判った方はコメントください(^^;
<追記>
Junさんのおかげで判りました。
情報ありがとうございました(^^
2010年05月12日
Windows 7 フォントサイズ変更
OS(Windows 7)で表示される文字がなんだか読みにくいと思ったので
標準の[小-100%(既定)]から[中(M)-125%]に変えたら今度は大きすぎて小に戻したら
前より小さくなったような?
気のせいかとも思ったのだけれど、WEBブラウザ(chrome)のブックマーク表示がやたら小さい!
しかたないので、カスタム設定することに。
[コントロールパネル]-[デスクトップのカスタマイズ]-[ディスプレイ]-[カスタムテキストサイズの設定]

100%~200%の文字サイズ比較(合成です)

私的には105%~110%くらいがいい感じ。
自分用メモ?
ASUS P6T BIOS設定値

Memtest実行結果(間違ってメモリを買ってしまったのがバレバレw)

cpuクーラーを取り替えるときに撮ったcpuの型番
標準の[小-100%(既定)]から[中(M)-125%]に変えたら今度は大きすぎて小に戻したら
前より小さくなったような?
気のせいかとも思ったのだけれど、WEBブラウザ(chrome)のブックマーク表示がやたら小さい!
しかたないので、カスタム設定することに。
[コントロールパネル]-[デスクトップのカスタマイズ]-[ディスプレイ]-[カスタムテキストサイズの設定]

100%~200%の文字サイズ比較(合成です)

私的には105%~110%くらいがいい感じ。
自分用メモ?
ASUS P6T BIOS設定値

Memtest実行結果(間違ってメモリを買ってしまったのがバレバレw)

cpuクーラーを取り替えるときに撮ったcpuの型番

2010年05月12日
cpuクーラー取り替え
やっと頼んでた商品が届いたので、cpuクーラーを交換しました。
実はcpuクーラー自体は前pcで使ってた物を流用しました。
じゃあ何を頼んでたのかというと、銀グリスとグリスクリーナー。
グリスというのはcpuとcpuクーラーの間に塗って熱の伝導性を高める物です。
グリスクリーナーは、そのグリスを綺麗に取るための物。
具体的に言うとこれです。
アイネックス AS-05
アイネックス AS-CLN
今ついてるcpuクーラーを取り外し、古いグリスを綺麗に除去してから
新しいグリスを塗って新しいcpuクーラーを取り付けると。
その効果は!?
アイドル時で5℃、高負荷時で17℃低い温度に保たれています(^^v

ちなみに
高負荷時は178MHzの21倍で3.7GHz cpuの電圧は1.144V
低負荷時は178MHzの12倍で2.1GHz cpuの電圧は1.136V

HTはOFFにしています。
ONにすると動画のエンコで2.5%時間短縮できるのですが、高負荷時の温度が10℃上がってしまうのと負荷試験の最中にエラーになるやらブルスクになるやら・・・
回避するにはBCLKを落とす必要があるのですが、本末転倒というか8スレッドも使うのはエンコくらいしかないのでOFFということで。
メモリも9GBにしたし、HDDも1TB増えたのでしばらくは快適に使えそうです(^^
実はcpuクーラー自体は前pcで使ってた物を流用しました。
じゃあ何を頼んでたのかというと、銀グリスとグリスクリーナー。
グリスというのはcpuとcpuクーラーの間に塗って熱の伝導性を高める物です。
グリスクリーナーは、そのグリスを綺麗に取るための物。
具体的に言うとこれです。
アイネックス AS-05
アイネックス AS-CLN
今ついてるcpuクーラーを取り外し、古いグリスを綺麗に除去してから
新しいグリスを塗って新しいcpuクーラーを取り付けると。
その効果は!?
アイドル時で5℃、高負荷時で17℃低い温度に保たれています(^^v

ちなみに
高負荷時は178MHzの21倍で3.7GHz cpuの電圧は1.144V
低負荷時は178MHzの12倍で2.1GHz cpuの電圧は1.136V

HTはOFFにしています。
ONにすると動画のエンコで2.5%時間短縮できるのですが、高負荷時の温度が10℃上がってしまうのと負荷試験の最中にエラーになるやらブルスクになるやら・・・
回避するにはBCLKを落とす必要があるのですが、本末転倒というか8スレッドも使うのはエンコくらいしかないのでOFFということで。
メモリも9GBにしたし、HDDも1TB増えたのでしばらくは快適に使えそうです(^^
2010年05月10日
pc壊れたよ・・・
田舎に帰って戻ってきたらpcが起動できなかった・・・
もう5年使い続けた電源だからしかたないですね。ナムナムー
これを機にpc買い換えました。
古いpcにはいつか別れを告げねばならないのです・・・
ここ数日かけて調整した結果がこれです。

¥78,000のpcにしては上出来でしょ?
最初についてたVideoカードだと、グラフィック両方とも7.0出てたんですが、うるさかったので
前のpcに付けてた9800GTGEに変えたら6.8に下がりました(^^;
でも静かだからOK!
あとはcpuクーラー変えないといけないんですが、ゴールデンウィーク明けても届かない・・・
もう5年使い続けた電源だからしかたないですね。ナムナムー
これを機にpc買い換えました。
古いpcにはいつか別れを告げねばならないのです・・・
ここ数日かけて調整した結果がこれです。

¥78,000のpcにしては上出来でしょ?
最初についてたVideoカードだと、グラフィック両方とも7.0出てたんですが、うるさかったので
前のpcに付けてた9800GTGEに変えたら6.8に下がりました(^^;
でも静かだからOK!
あとはcpuクーラー変えないといけないんですが、ゴールデンウィーク明けても届かない・・・
2010年03月06日
sickのトレハンだよ!
久しぶりにsickのトレハンが開催されます。
期間は3/6 ~ 3/21
賞品はミサイルランチャー!
例によって盗まれたデータを回収します。
10個集めたらミサイルランチャーが頂けます。
sickに飛んでこの看板にタッチするとHUDが貰えます。

HUDを装備し、BOXをタッチするとこんな風に該当するランプが点灯します。

全部揃ったら、いつもの場所でコンピュータをタッチ。メッセージが出たらHUDのITEM GETボタンをクリック

この中に・・・ゴクリ

ウッシャー! さすらいのミサイルマン(りす)だ!

今日の朝食は決まった。

データBOXはsickとsick5にそれぞれ5個ずつあります。
sickは相変わらず探しにくいのですが、今回はsick5のNo10が難しい・・・
降参して人に聞いちゃいました(^^;
期間中にデータBOXの場所は変わるそうなので、探すときは一気に探した方がいいかも?
期間は3/6 ~ 3/21
賞品はミサイルランチャー!
例によって盗まれたデータを回収します。
10個集めたらミサイルランチャーが頂けます。
sickに飛んでこの看板にタッチするとHUDが貰えます。

HUDを装備し、BOXをタッチするとこんな風に該当するランプが点灯します。

全部揃ったら、いつもの場所でコンピュータをタッチ。メッセージが出たらHUDのITEM GETボタンをクリック

この中に・・・ゴクリ

ウッシャー! さすらいのミサイルマン(りす)だ!

今日の朝食は決まった。

データBOXはsickとsick5にそれぞれ5個ずつあります。
sickは相変わらず探しにくいのですが、今回はsick5のNo10が難しい・・・
降参して人に聞いちゃいました(^^;
期間中にデータBOXの場所は変わるそうなので、探すときは一気に探した方がいいかも?
2010年02月21日
オープン記念で無料の旗取りゲーム
販売価格L$500の旗取りゲームがshopオープン記念で28日まで無料で貰えます。

・右側のCaptureFlagをrezして長押しするとメニューが出ます
・ゲームの設定を変更してタッチ
・周囲に旗が出ます

旗に向かってよーいドン!
左にあるのはRankingBoard

RankingBoardはrezした直後は何も表示されませんが

ゲームが終わると5位までのランキングを表示してくれます

shopはここ
furumachi

他にもフリーの品が

店の裏口から外に

この島は他の方の作品なのですが、いいできです(^^

・右側のCaptureFlagをrezして長押しするとメニューが出ます
・ゲームの設定を変更してタッチ
・周囲に旗が出ます

旗に向かってよーいドン!
左にあるのはRankingBoard

RankingBoardはrezした直後は何も表示されませんが

ゲームが終わると5位までのランキングを表示してくれます

shopはここ
furumachi

他にもフリーの品が

店の裏口から外に

この島は他の方の作品なのですが、いいできです(^^

2010年02月06日
1プリムで14人座れるマルチシート
Nemo Tranさんの新作(改造?) です。
マルチシート

1プリムで最小70cmの1人掛け用から、最大960cmの14人掛けまで変更できます。
方法は、プリムの修正でZの値を変えるだけ!
マウスで適当に伸ばしてもOK うまいこと収縮してくれます。
で、面白いことにテクスチャも合わせて増えてくれるw
座席はこのテクスチャの位置です。
適当な位置に座るのではなく、狙った位置(左クリックした位置)に座ります。
MOD可なのでテクスチャは自由に変えられます。

14人掛けにするとこんな感じ。
コンサート会場などにいいんじゃないかな?

パッケージはこれ(最初、桟橋を売ってるのかと思いましたw)
セットされてるテクスチャは木箱です。

販売場所はこちら。
http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
マルチシート

1プリムで最小70cmの1人掛け用から、最大960cmの14人掛けまで変更できます。
方法は、プリムの修正でZの値を変えるだけ!
マウスで適当に伸ばしてもOK うまいこと収縮してくれます。
で、面白いことにテクスチャも合わせて増えてくれるw
座席はこのテクスチャの位置です。
適当な位置に座るのではなく、狙った位置(左クリックした位置)に座ります。
MOD可なのでテクスチャは自由に変えられます。

14人掛けにするとこんな感じ。
コンサート会場などにいいんじゃないかな?

パッケージはこれ(最初、桟橋を売ってるのかと思いましたw)
セットされてるテクスチャは木箱です。

販売場所はこちら。
http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
2010年01月24日
Rezzerバイク設置しました
前記事で紹介した、Rezzer式ホイールマシンを設置しました。
タイニー用なのでヒューマンの方は乗りにくいかも(^^;
これがTinyMonowheelRezzer。
タッチすると

横に現れるので乗ってください。

本体をタッチすると

こういうメニューが現れます。
例えば色を選んで

白を選ぶと

はい、変わりました。

Eでギアチェンジ(ロー/ハイ)、Cでジャンプ
連続でCキーを押すと多段ジャンプもできます。

設置場所は上空300mのほぼ1sim分の平原です(多少建物有り)
お楽しみ下さい(^^
http://slurl.com/secondlife/Dingercat/202/93/301
ちなみに、乗ったままsim越えもOKです。
西と南のsimはリンデン保有地の海なので、地上(海底)には何もありません。
立ち上がるとホイールは自動で消えるので、後片付けも楽ちん。
動く歩道も超お勧め!(買ってないけどw)
前々記事 「画期的 動く歩道!」
タイニー用なのでヒューマンの方は乗りにくいかも(^^;
これがTinyMonowheelRezzer。
タッチすると

横に現れるので乗ってください。

本体をタッチすると

こういうメニューが現れます。
例えば色を選んで

白を選ぶと

はい、変わりました。

Eでギアチェンジ(ロー/ハイ)、Cでジャンプ
連続でCキーを押すと多段ジャンプもできます。

設置場所は上空300mのほぼ1sim分の平原です(多少建物有り)
お楽しみ下さい(^^
http://slurl.com/secondlife/Dingercat/202/93/301
ちなみに、乗ったままsim越えもOKです。
西と南のsimはリンデン保有地の海なので、地上(海底)には何もありません。
立ち上がるとホイールは自動で消えるので、後片付けも楽ちん。
動く歩道も超お勧め!(買ってないけどw)
前々記事 「画期的 動く歩道!」
2010年01月24日
乗りやすいオートバイ
前記事「画期的 動く歩道!」で紹介したshop、他にも良い商品があったのでご紹介(^^
まずはヒューマン用のカブ(色は変更できます)

こちらはタイニー用。

ヒューマン用スクーター。

タイニー用。

ヒューマン用ホイールマシン。

タイニー用。

とても運転が楽で、2人乗りができます(ホイールは残念ながら1人乗り)
Eキーでシフトチェンジ。Cキーでジャンプ。本体タッチで変更メニューが出ます。
販売所の壁にDemoが設置されていますので、乗り心地を試せます。

http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
で、これらが上のバイクのRezzerタイプ。
土地に置いておくと、訪ねてきた人がタッチすることで自由にバイクに乗ることが出来ます。
アバターがバイクを降りると消えてしまいますが、このRezzer自体もコピー可能なので、
SIMのいろんな場所に設置すると便利に使えると思います。






こちらもDemoが設置されています。

http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
建物入り口にはトランポリンのLLも。

注:作者の方は日本人なので、日本語マニュアルも付いています。
まずはヒューマン用のカブ(色は変更できます)

こちらはタイニー用。

ヒューマン用スクーター。

タイニー用。

ヒューマン用ホイールマシン。

タイニー用。

とても運転が楽で、2人乗りができます(ホイールは残念ながら1人乗り)
Eキーでシフトチェンジ。Cキーでジャンプ。本体タッチで変更メニューが出ます。
販売所の壁にDemoが設置されていますので、乗り心地を試せます。

http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
で、これらが上のバイクのRezzerタイプ。
土地に置いておくと、訪ねてきた人がタッチすることで自由にバイクに乗ることが出来ます。
アバターがバイクを降りると消えてしまいますが、このRezzer自体もコピー可能なので、
SIMのいろんな場所に設置すると便利に使えると思います。






こちらもDemoが設置されています。

http://slurl.com/secondlife/naniSL/144/32/22
建物入り口にはトランポリンのLLも。

注:作者の方は日本人なので、日本語マニュアルも付いています。